I wonder
深夜をとうに過ぎた部屋の中は、独特の雰囲気に包まれていた。
気だるく、それでいて満ち足りた穏やかな空気は、先ほどまで行われていた行為の名残で甘ささえ含んでいる。
三蔵は心地よい疲労感を覚えながら、を腕の中に抱きこんだ。
さっきまで散々好きにした身体は無抵抗に囚われ、まだ荒い息が胸にかかり、速い鼓動が伝わってくる。
自分がそうさせた――悶えさせて、啼かせて、乱れさせた。
そう思うと三蔵の男としての自尊心は大いに満足させられていた。
やがて落ち着きを取り戻したの小さな呟きが耳に届いた。
「……なんか不思議」
「何が?」
「三蔵とこうしていることが」
「不思議か?」
「うん……だって、三蔵って、『色恋なんか鼻にもかけない』って感じじゃない……
一応、お坊さんだしさ」
「『一応』は余計だ」
「……最初は、絶対に知られちゃいけない気持ちだって思ってたし、伝えてもフラれるだけだと思ってた……」
眠そうなの声が、まるで子守唄のように静かに響く。
「こんなふうに……同じベッドで、一つの毛布を、一緒に使うことがあるなんて……
思ってなかった……」
は小さく笑って、目を閉じた。
「……今でも……時々、信じられない気持ちに、なる時があるよ……」
最後にそう言って、眠ってしまったようだ。
三蔵はを起こさないようにそっと腕をほどいて、自嘲した。
まったくだ。
自分でも信じられない。
自分がこんなに他人に――しかも「女」に執着するなんて……
物心ついた頃から、女はおろか同年代の者もいない環境で暮らしていた。
嫌がらせや謗りを受けることも多く、心を許せる相手などほとんどいなかった。
金山寺を下りてからは、手がかりもないままに聖天経文を探して諸所を巡り、生き延びるためだけに数多の殺生を繰り返した。
最高僧「三蔵法師」の名を持ちながら、手を血で汚していく狂気と孤独。
荒んだ放浪生活の中で自分を見失っていた。
いつであろうと、人付き合いなど煩わしかった。
ましてや女に対して興味や関心を持つことなど――なかった。
それが今は、他者と一緒に旅をしている。
そればかりか、こうして女と褥を共にしている。
何故、こうなったのか。
何故、アイツらなのか。
何故、コイツなのか。
そんな事は考えても無駄だ。わかるわけがない。
不変のものなどない。
人であれ、物であれ、変化するのは当然のこと。
(……本当に、なんでだろうな……?)
不思議なのは、こういう風に変わってしまったことだ。
――生きて 変わるものもある――
生き続けるということが変わり続けるということなら、その結果が今なのだとしたら、それを受け入れるだけだ。
捕らわれているわけでも、縛られているわけでもない。
このぬくもりを手離したくないと思っているのも、あるがままの自分なのだから――
end